2009-07-13 Mon
こんばんは。ぴーです。先日の幾日かの練習で(え、ソフトテニスですよ、ソフトテニス 笑)
気づいたことがあります。
前衛としての、一瞬のスピードがすっかり鈍っていました。
全然足りていなかった。
スマッシュでボールの下に入るとき、サービスに反応してレシーブするとき、
ボレーのためにボールに寄る(取りに行く)とき。
一歩めの出だしというか、瞬発力というか、その他もろもろ。
学生や、男子選手と練習して気づいたわけです。
全くもって、遅くて鈍かった。
いま気づいてよかった。まだ間に合うかもしれない。
気づかなければ、そのままどんどんだめになっていくところでした。

私は走るのは遅いのですが、瞬発力はあると言われたことはあります。もちろん練習のたまものですが、分析すると、筋力とか先読みとかありますが、意外かもしれませんが、上半身の柔らかさと、肩の脱力がカギのような気がします。
脱力していれば、あらゆる方向にすぐ動ける。
あくまでご参考。
脱力していれば、あらゆる方向にすぐ動ける。
あくまでご参考。
2009-07-14 火 23:29:53 |
URL |
FBハウス
[編集]
ぴーさんこんにちは。
自分で気づくのが凄いじゃないですか!
自分もそうですが、やはり色んな方と練習すると色々な刺激がもらえて良いですよね!
FBハウスさんが仰る、「上体の柔らかさ・肩の脱力」私も参考にさせていただきます。 良い事聞いた!ラッキー!(笑)
自分で気づくのが凄いじゃないですか!
自分もそうですが、やはり色んな方と練習すると色々な刺激がもらえて良いですよね!
FBハウスさんが仰る、「上体の柔らかさ・肩の脱力」私も参考にさせていただきます。 良い事聞いた!ラッキー!(笑)
2009-07-15 水 11:12:40 |
URL |
じゃじゃ
[編集]
コメントありがとうございます。
肩の脱力・・・そうですね。
常に 「決めよう」などと思って逆にチカラが入っていたかも。
リラックスしますね。
肩の脱力・・・そうですね。
常に 「決めよう」などと思って逆にチカラが入っていたかも。
リラックスしますね。
2009-07-15 水 21:04:24 |
URL |
ぴー
[編集]
コメントありがとうございます。
いろいろな人と練習する機会があって、
若モノたちの速いボールに何とか対応しようとしたのが
きっかけで気づいたような感じです。
それも、普段の練習でじっくり基本をやれていたから・・ですね。
いろいろな人と練習する機会があって、
若モノたちの速いボールに何とか対応しようとしたのが
きっかけで気づいたような感じです。
それも、普段の練習でじっくり基本をやれていたから・・ですね。
2009-07-15 水 21:08:25 |
URL |
ぴー
[編集]